ペルシャ絨毯ってどんなもの? >> ペルシャ絨毯の美しさ


ペルシャ絨毯のコーディネーションnavi TOP > ペルシャ絨毯の美しさ

ペルシャ絨毯のデザイン、種類と名称

メダリオン・コーナー・デザイン(ヘクマトネジャド)

メダリオン・コーナー・デザイン(ヘクマトネジャド)

ペルシャ絨毯の最も典型的な意匠がこのメダリオン・コーナー・デザインです。絨毯の中央にメダル模様の大きなメダリオンがあり、各コーナーにメダリオンの4分の1のパターンが配されているのが基本形です。その模様の由来については、天空の太陽、水に映ったモスクのドーム、魔除け、仏座、宇宙をシンボライズしたものなど様々な解釈がなされています。


ピクチャー・デザイン(タスヴィーリー)

ピクチャー・デザイン(タスヴィーリー)

絵画調のデザインを持つ絨毯です。具象的な動物や人物を描かないイスラムにあって、唯一イランのみがこれらを描く伝統を持っています。狩猟図、饗宴図、動物闘争図、樹木図などが多く、狩猟図は権力や富を、動物闘争図は季節の交替を、樹木図は生命の木や楽園の情景を、それぞれ表していると言われています。また饗宴図には、詩や物語のワンシーンがモチーフとして多用されています。


ゴルダニ・デザイン(ゴルダーニ)

ゴルダニ・デザイン(ゴルダーニ)

「ゴルダーニ」はペルシャ語で「花と花瓶」を表し、花が差し込まれた花瓶をモチーフとしています。これは、生命に欠かせない水を象徴するもので、楽園の思想につながるものです。上部にメヘラブ(モスクの先端が尖ったドーム形状を平面にした形)、下部に花瓶を配したパターンが一般的ですが、絨毯全体を埋め尽くすオールオーバータイプやコーナーに配されるものも見られます。また、中には華やかな挿花や生命の木が伸びているものなどもあります。生命をつかさどる水と美しい花の織りなすゴルダニ・デザインは、まさに吉祥文様と呼べる「希望をたたえた美しさ」です。


ドーム・デザイン(ゴンバディー)

ドーム・デザイン(ゴンバディー)

ドーム(ペルシャ語でゴンバド)とは、丸屋根を指します。美しいモザイク・タイルで装飾されたモスクの円天井を下から見上げたデザインであることから、「ドーム・デザイン」と呼ばれています。メダリオンから放射状に網目のような文様が広がっていく様子が遠近法を用いて表現した独特のデザインです。また、モスクがテーマになっていることからモスク・デザインと呼ばれることもあります。このような意匠は、イスファハンやナイン、クムを産地とする絨毯に多く見られます。


パネル・デザイン(ヘシュティ)

パネル・デザイン(ヘシュティ)

庭園を様式化して生まれたと言われるデザインで、ペルシャ語ではヘシュティ(日干しレンガ)と呼ばれています。縦横に走る格子は庭園を区切る水路を表し、格子の中には様式化された様々な植物文様がはめ込まれています。イランの厳しい自然環境と単調な景観の中で、人々の水と緑の庭園に対する憧れが描かれたデザインです。パネル・デザインの絨毯で特に有名な「ホスローの春」は6世紀に作られ、庭園文様の原型になった作品と言われます。

ペルシャ絨毯のデザインを詳しく知りたい方はこちらへ


PAGE TOP

染料について

稀少な草木染め

ペルシャ絨毯の最大の魅力、それは色彩の美しさです。古来、遊牧民族はシルクロードに生息する植物や昆虫などから染料を採取し、並ぶもののない味わいを持つ色に絨毯を染め上げてきました。しかし19世紀に入ると、比較的簡単に染色できてしかも安価な化学染料が開発され、ペルシャの染色職人たちの間にも急速に普及しました。現在では、すべての糸を草木染めした絨毯は大変稀少です。

良質の化学染料もあるため一概には言い切れませんが、草木から採取した天然染料と比較すると、発色の美しさ、色のもちなどはやはり草木染めにはかないません。

草木染めの染料

ペルシャ絨毯の最大の魅力を支える、その美しい色。深みをたたえた柔らかな色合いは、素材に極めて自然になじむ天然染料から生み出されます。

天然染料の一覧
ロッグウッド
【赤、紫、黄色】
豆科の植物で木質が堅く、染色力も強い。
コチニール
【赤、紫】
貝殻虫の卵に含まれる色素。イランでは茜の根とともに古くから利用されてきた。
茜の根
【赤、黄赤】
絨毯用として重用された茜の赤色。樹齢5〜7年のものが特に良い色を出す。
紅花
【赤黄】
イラン各地で栽培されている植物で、その花弁は鮮やかな赤黄色を発色する。
アリザリン
【薄黄色】
薄黄色の染料として最もポピュラー。種がまだ赤く開ききっていない花弁を切取り乾燥させて使用する。
黄色木材
【黄色】
イラン各地に生育している木材で、木質が堅いほど染色力が強くなる。
ウコン
【黄色】
香辛料としても有名。大量に採取でき、しかも安価なため多用される。
葡萄の葉
【明るい黄色、黄褐色】
イラン全土が葡萄の栽培に適した土地であるため、容易に大量入手できることから多用される染料。
インディゴ
【青】
青色の染色に適した植物の中で最も質が良く古くから利用されてきた。
飛燕草(ヒエンソウ)
【黄】
明るい黄色で、ムラなく均等に染色できる。
ザクロ
【赤みがかかった黄色】
外皮を乾燥させて染料にする。
くるみ
【キャメルインディゴ】
色は、キャメルのみ。実の硬い殻を被う外皮を乾燥 させて染料にする。
色の持つ意味
【青】 「天国の色」とされる。また、「真実」という意味も持つ。
【赤】 「健康と喜び」を表す。
【ローズ・ピンク】 「神の英知」を表す。
【オレンジ】 「信仰心」と「愛国心」を表す。
【白】 「悲しみ」と「平穏」を表す。
【緑】 「不滅」を表し、予言者の上衣に使われる。

PAGE TOP

ペルシャ絨毯のサイズと名称

ペルシャ絨毯はサイズ(規格)ごとに名称が変わります。
下記に一覧をまとめてありますので、ご購入の際にご参考ください。

名称 たて×横サイズ(約)
ポシティ 90cm×60cm
ザロチャラク 120cm×80cm
ザロニム 150cm×100cm
ドザール 210cm×140cm
パルデ 270cm×170cm
ガリ 6m2以上のサイズの総称
ケナレ、ランナー 廊下敷き用の長い絨毯

タギーペルシア絨毯のBLOG

タギーペルシア絨毯 ネットショップ

コーディネートの御相談・お問い合わせはこちら 03-5716-4474  月曜日〜土曜日 10:30〜20:30 日曜日 12:00〜20:00

PAGE TOP


Copyright © ペルシャ絨毯のコーディネーションnavi. All Rights Reserved.